室外機から変な音が!修理の必要ある?
- 2019.10.12
- エアコン修理
これからの時期なくてはならないエアコンですが、メンテナンスはお済みですか?
これから毎日のようにフル回転でお使いになると思いますが、エアコンだけのメンテナンスだけをが気になると思いますが、実は室外機も重要なんです。
室外機から変な音がして気になったりもしていませんか?
一度気になってしまうと音がする度に敏感になってしまいますよね。
カタカタと変な音がすると壊れているのか心配になってしまいますよね。
修理しなければならないのか気になりますよね。
では、これから詳しくご説明しますね。
室外機の仕組み
そもそも室外機はどんな働きをするのか知っていますか?
それは、エアコンで空気を冷やしたり、暖めたりするための準備を室外機で熱を捨てたり、集めたりする働きをします。
ですから室外機の側にいると暖かい風が出てきたりしますよね。
私はベランダで洗濯物を干していると暑くて早く終わらせようという気持ちになります。
そして、暖房の時は室外機から冷たい風がでます。
エアコンは熱を外部に捨てる冷房よりも、熱を外部から集める暖房の方がエアコンに負担がかかるので音が大きくなります。
室外機の変な音の原因
では、室外機からの変な音はどうやって出ているのか原因を知りたいですよね。
その原因は主に室外機のフィルターにホコリやゴミが詰まっていたり、送風用のモーターやコンプレッサーなどが劣化しているか故障しているかです。
特にペットを飼っている方は毛が詰まりやすいので、詰まらないように定期的に掃除や点検するようにしましょう。
また、室外機と床と壁との振動によるのも原因の1つで、室外機を使用している時は振動していて、この振動が床や壁に伝わると変な音が出たりもします。
劣化や故障していなくても多少は音がしたり、振動もあります。
室内と室外の温度差が大きいと室外機の稼働率も上がりますので音や振動も大きくなります。
室外機の変な音の改善方法
室外機の音はないにこしたことはないですよね。
変な音がしている場合はその原因を突き止めて原因が分かればそれを取り除いてあげれば変な音はしなくなります。
振動が大きい時に変な音が出る場合は防振対策グッズや防音グッズを使用してみることをおすすめします。
室外機を設置してある地面は硬いコンクリートやブロックになっていることが多いですが、室外機の金属の脚と硬い床面が接していると振動が直接地面に伝わってしまいます。
ですから、室外機と地面の間に防振ゴムを挟むと改善する可能性があります。
防振ゴムはホームセンターで買うことができます。
また、耐震マットをエアコンの下に敷くと静かになったりもします。
音によってはカラカラ、パチパチ、コンコンなど変な音がする場合はゴミが詰まっていることが考えられます。
これは、内部ではなく外部の問題となりますので室外機のファンが回転しているところにゴミが詰まっていないか確認しましょう。
ゴミとなるものは枯葉、木の枝、ビニール袋、石などです。
これらを取り除くには、室外機の上の部分のネジを全て外して丁寧に取り除きましょう。
修理をする必要はある?
どうやっても変な音が止まらない場合もありますがその場合は修理した方が良いのか様子を見て時期がきたらと思っている方もいると思います。
メーカーや年式によってはうるさいものもあります。
1度メーカーに問い合わせてみることをおすすめします。
修理ともなると高額になる場合があるので、無料保証や購入した時に長期保証に入っている場合は確認してみましょう。
エアコンの室外機は大体5年保証が主流で、四方弁やコンプレッサー異常などは購入してから5年以内であれば無料で修理できる場合が多いです。
四方弁とは冷房運転と暖房運転の冷煤の流れの向きを切り替える大事なパーツの事で手に入らないパーツとなります。
また、このパーツを交換する場合には室外機から冷媒を拭き取り、溶接でパーツ替えとなり大きな作業となるので修理費用は新しくエアコンが買えるくらいの金額にもなる可能性があります。
コンプレッサーも大事な装置でヒートポンプを循環するための心臓部とも言われます。
コンプレッサーは基本的にモーターを利用して動き、省エネにも関わる部分です。
もしかすると、取り付けミスなども考えられるので業者に見てもらいミスがないかも確認する事も大事です。
修理する場合には新しく買い替えた方が安いと見積もられた場合は修理ではなく買い替えをした方が良いですよね。
また、購入してから9年以上経っている場合は部品自体がない場合もあり、15年以上経っている場合も年間の電気代が買い替える事によって安くなる場合もあります。
ですからそこは見極める必要があると思います。
まとめ
変な音の原因を先づは突き詰める事が大事で、ゴミなどの詰まりを先づは確認してみましょう。
また、対処して音が鳴らなくなっても定期的にメンテナンスや点検を行い、部品の緩みや汚れ等もチェックするようにしましょう。
-
前の記事
エアコンの室外機は掃除する必要あるの? 2019.09.04
-
次の記事
エアコンを使うと花粉症対策になるって本当? 2019.11.17