エアコンを使うと花粉症対策になるって本当?
- 2019.11.17
- エアコンの役立ち情報
花粉症にお悩みの方は沢山いて、国民の生活病ともなりつつある、いつ誰が発症してもおかしくないものとなっていますよね。
自分は大丈夫と思っていてもあるひ突然鼻の調子が悪かったり、くしゃみが止まらなくなったり、風邪のような症状が続いていて発覚したという方もいます。
私は花粉症ではないですが、花粉症の方の話を聞くと本当に辛そうで、特に春はマスクとテイッシュが手放せないと言います。
この花粉症ですが、エアコンを使う事で花粉症対策になるのかをご説明していきます。
エアコンと花粉症の関係
エアコンの仕組みは室内の空気を吸い込んで空気を吐き出します。
ということは、空気中に舞っている花粉を吸い込んでくれるのではないかと思います。
ですが、エアコンを使うと逆に花粉が家の中に入ってきてしまうのではないかと心配する方もいるかと思います。
エアコンが花粉をキャッチして撒き散らしているからエアコンはなるべく使いたくないと思い込んでいるかと思いますが、エアコンは構造上、外気を取り込まないようにできています。
それを知ったあなたはとてもホッとしているのではないでしょうか。
詳しくご説明すると、室内の空気を加熱して冷却し、冷風や温風を吹き出し口から出しており、室外機から室内機へ冷媒ガスを循環させて、室内機の中にある熱交換器を加熱して冷却する仕組みなのです。
さらにエアコンを上手に使うと花粉症対策にもなるのです。
エアコンの内部の掃除が大事
では、エアコンが花粉症対策に有効であるというのが分かったらすぐにでもエアコンを使いたくなったのではないでしょうか。
ですが、エアコンをしばらく使っていなかったりすると汚れやホコリ、カビが溜まっていますし、もちろん花粉も溜まっています。
衣服についた花粉を家に持ち込んでしまう事が多いですし、やはり花粉はゼロにはならないと思います。
ですが、エアコンの内部を掃除する事で取り除く事ができます。
思っている以上に汚れている場合もありますので、自分でやるよりもプロにお任せすることをおすすめします。
しかも自分で掃除となると市販のエアコンスプレーになるとファンを綺麗に掃除する事は難しいです。
年に一度で良いのでプロに掃除してもらい、花粉症対策はもちろん、カビの匂いだったり、エアコンの効きも改善してもらいましょう。
フィルター掃除は自分でもできる
先ほどはファンの部分は自分でやるのは難しいと言いましたが、フィルターであれば自分でも掃除する事ができます。
フィルターにもカビ、ホコリ、花粉が付着しています。
では、これから用意するものと手順をご説明します。
用意するもの
- 掃除機
- 使い古したいらない歯ブラシ
- 中性洗剤
手順
エアコンの周りを掃除してからフィルターを外す
エアコンだけでなくその周りにも花粉や誇りが付着しているのでまずは掃除機で吸い取りましょう。
この時マスクをして掃除して下さいね。
エアコン本体からフィルターを外す
フィルターの外し方はメーカーによっても違ったりもするので説明書を見ながら丁寧に外しましょう。
フィルターに掃除機をかける
フィルターにはゴミやホコリ、花粉が付着しているので掃除機で丁寧に吸い取りましょう。
フィルターの外側に汚れが付いているので外側から掃除機をかけるようにします。
この時注意する事があり、間違って内側からかけてしまうとフィルターの目に汚れが詰まってしまうので必ず外側からというのを覚えておきましょう。
フィルターを水洗いする
掃除機で汚れを吸い取った後に柔らかいブラシや歯ブラシで優しく洗い流しましょう。
また汚れが頑固な場合は中性洗剤で洗いましょう。
フィルターが傷んでしまう研磨剤や漂白剤は使用しないようにしましょう。
乾燥させて、元に戻す
水洗いが終わったら、ベランダの日陰で乾燥させます。
水分が残っているとエアコンの故障に繋がるのでしっかりと乾燥させるようにしましょう。
その後にフィルターを元の位置に戻し完了です。
花粉対策フィルター
フィルターに花粉対策のフィルターシート貼り付けるのもおすすめです。
専用のものがホームセンターやインターネットでも購入できるので是非試してみて下さい。
取り付けられないエアコンもあるので事前に確認しておきましょう。
エアコンの本体カバーの前面に貼るタイプと内部のフィルターの上に貼るタイプなどがあります。
このフィルターの良いところは、花粉だけでなく、ホコリやハウスダストも吸い取ってくれるので健康にも良いのです。
アレルギー体質の方は喘息や肺炎、気管支炎を予防してくれます。
フィルターを付けっぱなしではなく、定期的に取り替えるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
花粉症対策をエアコンで少しでも軽減できたらいいですよね。
花粉症はとても辛いのでしっかり対策をして日常生活が快適に過ごせると良いかと思います。
-
前の記事
室外機から変な音が!修理の必要ある? 2019.10.12
-
次の記事
エアコンからゴキブリが出た!対策方法は? 2019.12.23